黒漆で染めた創作和紙に立体的なラインで画いた創作和紙です。
このような漆染めも弊社で行っています。

寸法:W1000mm×H320mm
通常の染料による染めと異なり、漆の染めは夏場に行うのが大変です。
というのも染めている間、気化した漆の成分が汗などと反応して、肌がかぶれてしまう場合があるためです。(漆のかぶれは結構しつこいです…)
もちろん商品として仕上がった状態では、かぶれませんのでご安心下さい。
また、ご存知の方もおられるかと思いますが、漆は湿度がある程度ないといつまで経っても乾きません。この湿度によって仕上がりの色合いが変わってくるため、難しい工程です。
(場合によっては加湿器などをしています)

さて、この和紙のポイントは同色系統の盛り上がりのあるラインです。
ついつい触ってみたくなる盛り上がりですね。
これを金の盛り上がりラインにしたり、金箔を入れても良い雰囲気に仕上がります。
次にご紹介する和紙も同じ漆染めですが、色合いの違う漆を使用しています。

寸法:W1000mm×H320mm
そこにラメの盛り上がりのラインを入れています。
漆の色合いに金ラメのラインがポイントとなって、非常に良い感じに仕上がりました。
ちょっと良く見ないと分かりませんが、実は金のラインに沿って薄く墨の刷毛目ラインが入っています。
それによって奥行き感が強調された仕上がりになっています。

こちらの和紙はラインが丸型になっているものです。

寸法:W1000mm×H320mm
使っているものは同じでもラインをどのように入れるかによって、このようにイメージも変わります。
ちなみにこれも弊社では人気のあるデザインです。

今回最後にご紹介する和紙はこちら。

寸法:W1000mm×H320mm
これは染料を使ってグラデーションに染めた麻和紙に、金ラメ入りの樹脂ラインを入れたものです。
ライン自体は、今回紹介した漆の和紙と同じものを使っていますが、ベースの色合いが異なるだけでこんなにイメージが異なります。

先日ブログをご覧になってお問い合わせ頂いたお客様から、
「オリジナル和紙を作ってもらうには何枚か買わないといけないのでしょうか」
とご質問頂きました。
弊社では自社工房にて企画制作まで、一貫して行っているため1枚から制作が可能です。
納期はサイズやデザインによって変わりますが、今回ご紹介した和紙で1〜2週間程。
(染のみの場合でしたら2〜3日で制作可能)
製作に際してはスケジュールに合わせて行いますので、詳しい納期は別途お問合せ下さいませ。
また、お客様のご要望や用途をお聞きして、企画提案も行っております。
求める雰囲気(なんとなくのイメージだけでも大丈夫です)だけお伝え頂くだけで、数パターンのデザインをご提案致します。
和紙についてお悩みの事やご相談が御座いましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。
■ 創作和紙デザインカタログページはこちら
■ 「オンラインショップ限定!届いてすぐに飾れるアートパネル加工サービス」
オンラインショップ内でお選び頂いた和紙を壁面パネルに加工するサービスを行っております。
(詳しくはこちらの商品ページをご覧下さい)
ご自宅や店舗の空間演出としてオススメです。
■ お問合せはこちらのフォームからお気軽にどうぞ!
お電話・Faxでも受け付けております。
このような漆染めも弊社で行っています。

寸法:W1000mm×H320mm
通常の染料による染めと異なり、漆の染めは夏場に行うのが大変です。
というのも染めている間、気化した漆の成分が汗などと反応して、肌がかぶれてしまう場合があるためです。(漆のかぶれは結構しつこいです…)
もちろん商品として仕上がった状態では、かぶれませんのでご安心下さい。
また、ご存知の方もおられるかと思いますが、漆は湿度がある程度ないといつまで経っても乾きません。この湿度によって仕上がりの色合いが変わってくるため、難しい工程です。
(場合によっては加湿器などをしています)

さて、この和紙のポイントは同色系統の盛り上がりのあるラインです。
ついつい触ってみたくなる盛り上がりですね。
これを金の盛り上がりラインにしたり、金箔を入れても良い雰囲気に仕上がります。
次にご紹介する和紙も同じ漆染めですが、色合いの違う漆を使用しています。

寸法:W1000mm×H320mm
そこにラメの盛り上がりのラインを入れています。
漆の色合いに金ラメのラインがポイントとなって、非常に良い感じに仕上がりました。
ちょっと良く見ないと分かりませんが、実は金のラインに沿って薄く墨の刷毛目ラインが入っています。
それによって奥行き感が強調された仕上がりになっています。

こちらの和紙はラインが丸型になっているものです。

寸法:W1000mm×H320mm
使っているものは同じでもラインをどのように入れるかによって、このようにイメージも変わります。
ちなみにこれも弊社では人気のあるデザインです。

今回最後にご紹介する和紙はこちら。

寸法:W1000mm×H320mm
これは染料を使ってグラデーションに染めた麻和紙に、金ラメ入りの樹脂ラインを入れたものです。
ライン自体は、今回紹介した漆の和紙と同じものを使っていますが、ベースの色合いが異なるだけでこんなにイメージが異なります。

先日ブログをご覧になってお問い合わせ頂いたお客様から、
「オリジナル和紙を作ってもらうには何枚か買わないといけないのでしょうか」
とご質問頂きました。
弊社では自社工房にて企画制作まで、一貫して行っているため1枚から制作が可能です。
納期はサイズやデザインによって変わりますが、今回ご紹介した和紙で1〜2週間程。
(染のみの場合でしたら2〜3日で制作可能)
製作に際してはスケジュールに合わせて行いますので、詳しい納期は別途お問合せ下さいませ。
また、お客様のご要望や用途をお聞きして、企画提案も行っております。
求める雰囲気(なんとなくのイメージだけでも大丈夫です)だけお伝え頂くだけで、数パターンのデザインをご提案致します。
和紙についてお悩みの事やご相談が御座いましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。
■ 創作和紙デザインカタログページはこちら
■ 「オンラインショップ限定!届いてすぐに飾れるアートパネル加工サービス」
オンラインショップ内でお選び頂いた和紙を壁面パネルに加工するサービスを行っております。
(詳しくはこちらの商品ページをご覧下さい)
ご自宅や店舗の空間演出としてオススメです。
■ お問合せはこちらのフォームからお気軽にどうぞ!
お電話・Faxでも受け付けております。
1日1回アイコンをクリックして頂きランキングUPにご協力ください。

Facebookページに「いいね」お願いします。