こんにちは。
紙あさくら・浅倉紙業(株)のTです。
先日ブログでも告知致しました和装組曲さまの3周年記念ステージショーが、11月23日に石川県立音楽堂にて行われました。
ショーは
参加型の第一部
創作帯結びの第二部
無双の世界の第三部
の三部構成で、弊社は特別出演として第一部の最後に参加させて頂きました。
簡単にですが、今回の和紙着物についてご紹介します。
※画像は全てクリックすると大きく見れます。

■私の着物は、右側を紙糸で粗めに手織りした紙布(しふ)。左側は紙衣(かみこ)に薄墨染めをしたものを使用し、非対称が楽しめる着物です。帯は「和紙のしめ縄」で遊び心を加えました。

■写真左、緑色の着物は二部式の着物風ドレスに仕立てました。
たて絞りの楮紙と揉んだ麻和紙の帯で、立体感や素材の面白さが強調されています。
■写真真ん中、赤い着物は高知県の楮和紙を二度染めした深みのある色合いです。
紙あさくらの特徴でもあるデザイン和紙(創作和紙)で、華やかな着物に仕立てました。
帯は袋帯で、アクセントに水引をあしらっています。
ご来場頂いたお客様には、今までに見たことがない和紙着物に大変ビックリされていました。
まるでスターになったかのようなフラッシュ(写真)の嵐、嬉しかったです。
この場を借りて和装組曲の皆様、和紙着物を制作するにあたってアドバイス頂いた加賀友禅の店「ゑり華」のスタッフの皆様にお礼を申し上げます。
制作した着物はお店の中で制服として着させて頂き……たいのですが、ショールームの方で飾っておく予定です(笑)弊社ショールームにご来店頂いた際に、和紙の着物見せてっと言って頂ければ喜んでお見せ致しますのでお気軽にお申し付け下さいませ。

お問合せはこちらのフォームからお気軽にどうぞ!
お電話・Faxでも受け付けております。
紙あさくら・浅倉紙業(株)のTです。
先日ブログでも告知致しました和装組曲さまの3周年記念ステージショーが、11月23日に石川県立音楽堂にて行われました。
ショーは
参加型の第一部
創作帯結びの第二部
無双の世界の第三部
の三部構成で、弊社は特別出演として第一部の最後に参加させて頂きました。
簡単にですが、今回の和紙着物についてご紹介します。
※画像は全てクリックすると大きく見れます。

■私の着物は、右側を紙糸で粗めに手織りした紙布(しふ)。左側は紙衣(かみこ)に薄墨染めをしたものを使用し、非対称が楽しめる着物です。帯は「和紙のしめ縄」で遊び心を加えました。

■写真左、緑色の着物は二部式の着物風ドレスに仕立てました。
たて絞りの楮紙と揉んだ麻和紙の帯で、立体感や素材の面白さが強調されています。
■写真真ん中、赤い着物は高知県の楮和紙を二度染めした深みのある色合いです。
紙あさくらの特徴でもあるデザイン和紙(創作和紙)で、華やかな着物に仕立てました。
帯は袋帯で、アクセントに水引をあしらっています。
ご来場頂いたお客様には、今までに見たことがない和紙着物に大変ビックリされていました。
まるでスターになったかのようなフラッシュ(写真)の嵐、嬉しかったです。
この場を借りて和装組曲の皆様、和紙着物を制作するにあたってアドバイス頂いた加賀友禅の店「ゑり華」のスタッフの皆様にお礼を申し上げます。
制作した着物はお店の中で制服として着させて頂き……たいのですが、ショールームの方で飾っておく予定です(笑)弊社ショールームにご来店頂いた際に、和紙の着物見せてっと言って頂ければ喜んでお見せ致しますのでお気軽にお申し付け下さいませ。

お問合せはこちらのフォームからお気軽にどうぞ!
お電話・Faxでも受け付けております。
1日1回アイコンをクリックして頂きランキングUPにご協力ください。

Facebookページに「いいね」お願いします。